土佐刃物 包丁一覧

土佐打刃物 本格包丁一覧
用途から選ぶ
▲このページの一番上へ▲
種類から選ぶ
万能包丁
肉、野菜、魚、何を切るのにも適した便利な包丁で、ご家庭での最初の一本に最適な包丁です。もちろん言葉通り「万能」というわけではありませんが、柳刃や菜切りなどの用途が限られた専門包丁に対
して、これ一本があれば大抵の事はまかなえてしまうことから「万能包丁」と呼ばれています。
代表的なものとして、三徳、牛刀の他、日本で古くから愛されてきた和包丁の舟行などがあります。
魚専門包丁
出刃包丁は魚をおろすための分厚い包丁で、柳刃包丁は刺身をひくための包丁です。釣り人や魚料理をよくする人には欠かせない包丁です。
その他専門包丁・お手入れ用品
▲このページの一番上へ▲
タイプから選ぶ
広がる模様が美しい「多層鋼」
 |
鉄と鋼が織りなす波のような模様が美しい多層鋼包丁。
多層鋼包丁は、ミネ(背)まで鋼が入っており、なおかつ多層鋼のキレイな模様を出すためにミネまでキッチリ焼き入れをする必要があります。そのため、長い期間の使用で、どれだけ研いで小さくなっても鋭い切れ味を保てます。
多層鋼包丁 一覧へ |
表面を美しく磨きあげた「磨き」仕上げ
 |
焼入れによって黒くなった表面を、すべて美しく磨きあげたものを「磨き」仕上げといいます。
磨き仕上げ包丁 一覧へ |
無骨さが感じられる渋い「黒打ち」仕上げ
 |
焼入れにより黒くなった表面を、刃の部分以外はそのまま残しているものを「黒打ち」仕上げといいます。
黒打ち仕上げ包丁 一覧へ |
サビに強い「ステンレス」包丁
 |
当店のステンレス包丁は、オールステンレスではなく、鋼を挟み込む地鉄部分にステンレスを使用しています。刃の部分は安来鋼を使用していますので、その切れ味は抜群です。
ステンレス包丁 一覧へ |
▲このページの一番上へ▲
包丁の名前 一覧から選ぶ
▲このページの一番上へ▲
400年にも及ぶ歴史を持つ土佐打刃物。
刀鍛冶の技術などを吸収し発展を続けてきた土佐打刃物は、農業や山林用の打刃物に始まり、包丁などあらゆる刃物を鍛造し続けてきました。
鋭い刃物で切った食材は、繊維が押しつぶされることなくきれいに切れているそうです。
これは、少なからずお料理の味にも影響が出てきそうですよね。
また包丁は「運を切り開く」という意味もあり、贈り物にも最適です。
無料でギフト包装や「おのし」の代筆も承ります。
脈々と受け継がれてきた、伝統の自由鍛造で鍛えた本格包丁の切れ味をぜひお試し下さい。
|
 |
 
お問い合わせは こちらからどうぞ
|