和柄模様が美しい、黒鳥 舟行包丁 浜千鳥 (銀三ステン 八角胡桃柄) を販売しています
  • 土佐打刃物屋
  • 土佐刃物
    • トップページへ
    • お買物ガイド
    • よくあるご質問
    • 会社概要
    • サイトマップ
    • お問い合わせ
    • 買い物カゴの中
  • 包丁
  • 鉈(なた)
  • ナイフ
  • くじらナイフ
  • 切り出し小刀
  • 草刈り鎌
  • お手入れ用品
店長
いらっしゃいませ!
店長の奥宮義達です。土佐の鍛冶職人が一本一本丹念に鍛え上げた伝統の土佐打刃物を、どうぞごゆっくりご覧下さい。
土佐刃物
入荷してきた刃物は、一本一本店長自らの目で検品しています

黒鳥 舟行包丁 浜千鳥 16.5cm

くろとり ふなゆきほうちょう はまちどり
黒鳥 舟行包丁 浜千鳥

研ぎやすくサビに強い、和柄の万能包丁

  •  
  •  
黒鳥鍛造工場 作
舟行包丁 浜千鳥 (銀三ステン 八角胡桃柄)



この商品のオススメポイント
銀三ステン
万能包丁なので便利
お手入れ簡単
店長の一押しコメント
店長おすすめ
サビに強く研ぎやすいうえ長切れする銀三ステンレス鋼を使用。美しい鏡面仕上げ、片面に縁起の良い浜千鳥柄が入った万能包丁です。

銀三鋼を使用

■肉、魚、野菜、切る物を選ばない便利な万能包丁

出刃と柳刃の中間、三徳包丁によく似た万能タイプがこの舟行包丁です。
舟行包丁は漁師が漁に出るとき舟に持って行き、舟の上で使う事が多かったそうで、タイプ的には三徳包丁と同じく肉、魚、野菜のどれにも使用できる便利な万能包丁です。


刃は薄く軽いのでとりまわしが良く、使い勝手に優れていて、これ一本あれば大抵のことは事足ります。


サイズは、ご家庭で使いやすい刃渡り16.5cm。
刃は「両刃」ですので、左利きの方もそのままお使いいただけます。
両刃包丁は切るものに対して刃がまっすぐ入るので、初級者から上級者まで扱いやすい包丁です。


表面は鏡のように磨き上げた「鏡面仕上げ」。
手間とコストがかかる反面、鏡面加工を施すと、錆びにくいうえ表面がとてもキレイになるので食材の切り口が崩れにくくなるというメリットがあります。


そして、刃の片面には伝統的な和柄「浜千鳥」がデザインされています。
千鳥とは、鳥の水辺に棲んでいて群れで飛ぶ小鳥の総称で、「千鳥」=「千取り」とかけて、勝利や目標達成をあらわす縁起の良い柄なんですよ。


■サビに強く、研ぎやすい「銀三ステンレス鋼」を使用

鋼材には、「銀三(ぎんさん)」とよばれるステンレス鋼を使用。
白鋼、青鋼などの安来鋼を製造する日立金属が作っている刃物鋼です。
ステンレス鋼の中でも炭素量を増やし硬度を上げたのがこの銀三鋼(銀紙3)で、白鋼や青鋼などの鋼に勝るとも劣らない切れ味を誇ります。


ステンレスなのでサビに強いのはもちろん、長切れし、かつ研ぎやすく刃を付けやすいので、料理関係のプロにも人気が高い鋼材です。


熟練の鍛冶職人が、鋼材を良さを存分に引き出し、研ぎにもこだわり一本一本手作業で心を込めて刃を付けています。また背まで焼き入れした鋼材が入っていますので、長い期間の使用でどれだけ研いで小さくなっても、お使い頂けますよ。


柄には八角のクルミ(ウォルナット)を使用し、鏡面仕上げに負けない洗練された雰囲気。
化粧箱に入っていますので、お料理好きの方への贈り物にもピッタリです。


サビに強く、鋼材と研ぎにこだわり一本一本丁寧に刃付けした舟行包丁。
「包丁は錆びたときのお手入れがちょっと・・・」という方にも安心の、お手入れ簡単で切れ味鋭い万能包丁です。



▼黒鳥鍛造 銀三ステンレス切れ味確認▼
(音声有り)

一本一本火造り鍛造で打刃物の良さを引き出す職人

明治の初め、初代梶原平次が土佐安芸郡黒鳥より四万十町本堂に移り住み、鍛工場を創業。以来、百三十余年に渡り多種多様な刃物を作り続けている黒鳥鍛造工場。


黒鳥の刃物の根底には林業用刃物の丈夫な作りや切れ味を生み出す技術があり、野鍛冶として地域の人々の要望に答えながら進化してきました。


大きなハンマーで鋼材を叩きながら成形していく様子は、まさに匠の技。
高温で熱せられ真っ赤になった鋼材が、火花を散らしながら形を変えていく様は美しくすらあります。


手造りで一本一本鍛造しているため、大量生産できず、また完成するまでに時間はかかりますが、手間暇かけて産み出された打刃物は耐久性にも優れており、伝統に培われた確かな技術がその品質に反映されています。


古くから近隣地域のみならず全国で活用されてきた打刃物。
長くご愛用いただけることを願っています。

火造り鍛造
手作りで鍛造しています



仕様

安来鋼 銀3ステンレス鋼
八角胡桃柄ステン輪金付
全長
約31cm
刃渡り
約16.5cm
刃幅
約5cm
背厚
約3mm
両刃
利き腕
左右共通
  • 一本一本手作りのため、サイズに若干の誤差がある場合がございます。ご了承下さい。
  • 凍ったままの冷凍食品はお切りにならないようお願い申し上げます。
  • 食洗器や乾燥機はご使用いただけません。
  • 刃付け済み。薄く研いでいますので、刃部に横から力がかかるような使い方はお控えください(刃こぼれの原因となります)。

名入れできません

■在庫について

ご注文が集中した場合など、「在庫あり」となっていても入れ違いで品切れとなる場合があります。また、ご注文個数によっても入荷待ちとなる場合があります。

また品切れの際は、速やかに「入荷待ち」もしくは「品切れ」表示に変更するようしていますが、手作業での変更のためタイムラグが生じます。

入れ違いで品切れの場合、ご注文を承り後ご案内します。何卒ご了承ください。

在庫数表示がある商品

カートから注文を送信完了した時点で在庫が減る仕組みになっておりますため、タイミングによっては入れ違いで品切れとなる場合もございますこと、ご了承ください。

品切れの場合は、ご注文を承り後ご案内します。

入荷日数の目安

包丁・小刀:入荷未定
鉈・ナイフ:約2〜3ヶ月以内
くじらナイフ・犬&猫ミニナイフ:約1〜2ヶ月以内

※品切れ中でも予約可能な商品は、商品ページにてご予約注文をお受けしています。予約受付中となっていない商品は、次の入荷が全く未定のためご予約はお受けしていません。何卒ご了承ください。

■返品・交換について

お届けした商品がご注文の品以外だった場合や不良品、破損していた場合は、速やかに返品・交換させていただきます。

その際の送料は、当方の負担とさせていただきますので、必ず事前連絡うえ、運賃着払にてご返送ください(事前連絡の無い場合はお受け取りできない事もございます)。

お客様のご都合による返品・交換は、未使用品でお買上げから1ヶ月以内であればお受けしています。なお返品、交換にかかる送料等はお客様のご負担でお願いいたします。

名入れをした商品や受注生産の商品は、お客様のご都合による返品・交換をお受けしておりません。何卒ご了承ください。

詳しいご案内はこちら

■アフターフォロー

当店でお買い上げいただいた刃物は、研ぎ直しや修理等をお受けしています。

黒鳥刃物以外は当店で受け付けしておりますので、お気軽にご連絡ください。(他店で購入された刃物の研ぎ直しや修理はできません。)

【黒鳥刃物の研ぎ直しや修理について】
商品に連絡先を記載した案内を付けています。直接、黒鳥鍛造工場に連絡のうえご依頼ください。

研ぎ直し料金は、800円前後〜となります(商品によって異なります)。
また包丁の柄の付け替えその他、修理も行いますのでお気軽にお問合せください。

お支払い方法

送料

ギフト包装承ります

領収書発行承ります



ご購入はこちらから

黒鳥 舟行包丁 浜千鳥 (銀三ステン 八角胡桃柄)

刃渡り16.5cm
33,000円(税込)

全長 :約31cm
刃渡り:約16.5cm

注文数
【サイズについて】
一本一本手づくりのため、各サイズには多少のばらつきがございます。あらかじめご了承ください。

職人紹介

鍛冶職人 梶原弘資

梶原弘資、黒鳥鍛造工場の六代目。

明治の初め、初代梶原平次が土佐安芸郡黒鳥より四万十町本堂に移り住み、鍛工場を創業。以来、百三十余年に渡り多種多様な刃物を作り続けているのが黒鳥鍛造工場です。

鍛造から研磨まで一貫して行える腕利きの職人が揃い、六代目の弘資さんが中心となり現場を指揮。時代にあわせて包丁やステンレス製の刃物の製造なども行っており、新商品の開発や技術と伝統の継承にも力を入れている。

平成26年に、誰でも気軽に立ち寄れるショップを工場に併設。直接お客様の相談にのりながらの販売や、修理、砥ぎ直しも行っている。

匠の技


<黒鳥刃物の研ぎ直し・修理について>
当店でお買い上げ頂いた黒鳥刃物も、研ぎ直しや修理は直接、黒鳥鍛造工場へご依頼ください(連絡先等は商品に付けています)。

こちらもおススメ