目的から探す

包丁一覧
出刃包丁 一覧
├ 出刃包丁一覧
├ 薄出刃包丁一覧
└ 小出刃包丁一覧
柳刃包丁 一覧
万能包丁 一覧
├ 三徳包丁 一覧
├ 舟行包丁 一覧
├ 牛刀 一覧
├ 切付包丁
├ ペティナイフ一覧
├ ミニ包丁 一覧
└ 子供用包丁 一覧
菜切り包丁一覧
うなぎ包丁 一覧
うなぎ用 目打ち
鰹(カツオ)包丁
アジ切り包丁
アウトドア包丁
料理スタートセット
タイプから選ぶ
多層鋼包丁 一覧
磨き包丁 一覧
黒打ち包丁 一覧
ステンレス包丁 一覧

包丁ギフトセット一覧
[多層鋼]薄出刃/柳刃
[多層鋼]三徳/柳刃
[多層鋼]牛刀/ペティ
[多層鋼]三徳/ミニ
三徳多層鋼/磨きミニ
[磨き片刃]出刃/柳刃
[磨き両刃]出刃/柳刃
[磨き]舟行/ミニ
[磨き]三徳/子供用
[ステン]舟行/ミニ
[ステン]三徳/ミニ
[ステン]三徳/子供用

ナイフ一覧

くじらナイフ一覧

ねこ&いぬナイフ

腰鉈/剣鉈/斧一覧

草刈り鎌一覧

小刀・ミニナイフ

砥石(といし)

お手入れ用 椿油

ひのきまな板

用途から探す
▼包丁を使う
便利な万能タイプ
魚を調理する
野菜を切る
サビに強い包丁
子供と一緒に
包丁セットを贈る
ひのきまな板
砥石で刃を研ぐ
▼ナイフ・鉈を使う
釣りやキャンプに
山仕事や狩猟用
庭のお手入れ
かわいいナイフ
木工や竹細工に
刃物お手入れ用品
▼特集からえらぶ
新生活のお祝い
退職のお祝い
男の手料理包丁
価格から探す
1〜2,999円
3,000〜4,999円
5,000〜9,999円
10,000円〜

青鋼(青紙)二号
白鋼(白紙)二号
打刃物屋 商品一覧

鍛冶職人紹介
鍛冶職人 秋友 義彦
鍛冶職人 尾田 孝広
鍛冶職人 梶原 務
鍛冶職人 上村 健太郎
鍛冶職人 山下 哲
鍛冶職人 世ノ本 貢
【刃物について】
土佐打刃物について
打ち刃物豆知識
お手入れ・保管方法
包丁の研ぎ方
【土佐打刃物屋】
当店のご案内
法律に基づく表記
個人情報取り扱い
お買物ガイド
FAX・メール注文
お問い合わせ

>>お客様からのご感想

>> ギフト包装のご案内

>> 名入れのご案内

>> FAXやメールでご注文

>> お問い合わせ


メールマガジンの登録/解除

いいね!して頂けると嬉しいです!

いらっしゃいませ!
店長の奥宮義達です。土佐の鍛冶職人が一本一本丹念に鍛え上げた伝統の土佐打刃物を、どうぞごゆっくりご覧下さい。

入荷してきた刃物は、一本一本店長自らの目で検品しています
柳刃包丁 多層鋼 両刃

ダマスカス模様が美しい刺身包丁
柳刃包丁 多層鋼(たそうこう) 両刃
刃渡り18cm 9,800円
刃渡り21cm 10,800円

刃渡り24cm 11,800円
刃渡り27cm 13,800円
※右利き用の柄がついています。
※左利き用柄はご注文をお受けしてから制作します(制作期間:約 5週間以内)。





イタリアのパッターダにて開催された刃物まつりに参加する香美市商工会から要請を受けた梶原鍛冶は、美しいダマスカス模様が広がるこの柳刃包丁を提供。現地で非常に高い評価を受けたこの包丁は、パッターダの博物館に寄贈されました。
同じ模様は存在しない美しいダマスカス模様
多層鋼が生み出すダマスカス模様が非常に美しい刺身包丁です。
この模様の広がり方は一本一本違うので、同じ模様は一本たりともありません。
手に取った一本が、あなただけのオリジナル包丁になります。
関西型の刺身包丁で「正夫(しょうぶ)」とも呼ばれているのがこの柳刃包丁です。
柳刃という名前の由来は「柳の葉のように細くて長いから」だそうで、主に刺身を切るときに使用します。
出刃包丁などで、「サク」といわれるブロック状態にした魚の肉を刺身にするときに活躍する包丁で、刃が細く、そして軽く造られていますので、包丁を前後に動かすことなく「スッ」と引くだけで、美しいお刺身を切ることができます。
鍛冶職人はこの多層鋼の包丁を「長く使える一生もの」と言います。
もちろん普通の包丁も、手入れをすればかなり長い間お使いいただけます。
ですがこの多層鋼は刃の背の部分(ミネ)まで鋼が入っていて、しかも多層鋼のキレイな模様を出すにはミネまでキッチリ焼き入れをする必要があるので、長い期間の使用でどれだけ研いで小さくなっても、鋭い切れ味を保てるんです。
長切れする高級鋼「安来鋼 青鋼」を使用
刃の鋼は、安来鋼(やすきはがね)の高級鋼「青鋼二号」を使用。
長切れし、高い硬度と粘り強さを兼ね備えた鋼で、硬いので若干研ぎづらいという一面もありますが、その反面、一度刃を付けてしまえば、長い間切れ味が持続するという大きなメリットがあります。
柄は、鍛冶職人が「堅くておすすめ」というクルミの木(ウォルナット)を使用しています。
刃は「両刃」ですので、左利きの方もそのままお使いいただけます。
※但し、右利き用柄となっております。(別料金で左利き用柄に対応可能です)
両刃の包丁は、片刃に比べて欠けにくいことと、切るものに対して刃がまっすぐ入ることから、初級者から上級者まで扱いやすい包丁です。
サイズは、人気の高い刃渡り21cm、24cmを中心に、18cmから27cmまで幅広く取りそろえました。
化粧箱にも入っていますので、お料理好きの方への贈り物にもピッタリです。
お刺身を切るのが楽しくなる、ウットリするほど美しい柳刃包丁。
あなただけの刺身包丁で、とっておきのお刺身を切ってみませんか?
一本一本火造り鍛造で打刃物の良さを引き出す職人
土佐打刃物の郷である高知県香美市土佐山田町。
その土佐山田町から東へ車で約20分。のどかな田園風景が広がる香美市香北町に工房を構えるのが、梶原刃物製作所です。
梶原の「かじ」をとって、「土佐かじ屋」の名称でさまざまな包丁を制作しています。
鍛冶職人の梶原 務さんは昭和44年までの修行を経て跡を継ぎ、三代目となった鍛冶職人。
専門は包丁で、昔ながらの火造り鍛造で頑固な製品づくりを心がけている熟練の包丁鍛冶です。
「手造りだからこそ、一作業一作業が勝負」と語る鍛冶職人、梶原さん。
工房では、加熱し成形していく鍛造作業から仕上げの刃付け作業まで、一貫して職人が一本一本行っています。
大きなハンマーで鋼材を叩きながら成形していく様子は、まさに匠の技。
高温で熱せられ真っ赤になった鋼材が、火花を散らしながら形を変えていく様は美しくすらあります。
プレスで抜く工業品の刃物とは違い、火造り鍛造で造られた刃物は、刃の背の部分(ミネ)が柄に近いほど厚く、刃先に行くほど薄くなるのが特徴です。
また鍛造で鍛えた刃物は、ハンマーで打つことによってより強靱さを増していきます。
お料理作りの良きパートナーとして長く使うことを考えると、「鍛造した鋼の持つ鋭い切れ味」という魅力は大きいと思います。
熟練の鍛冶職人が鍛えたこの包丁、長くご愛用いただけることを願っています。
■ご購入品:柳刃包丁 多層鋼27cm

普段は麺類の店なので、稀にしか生魚を扱う料理はやらないのですが、最近になって一本物の魚を下ろして姿造りにすると喜ばれるので、刺身を引く頻度が増えて本格的な柳刃包丁を購入したような次第です。
普段使っているモリブデン鋼の24センチ筋引きで天ぷらネタの魚を引いており、たまに刺身もそれでやっていましたが、今回購入したこの柳刃を使ってみると、刀身がしならないことと筋引きよりも重さがあるので軽く引くだけで最後まで角がピシッと立った状態で切り終えられ、非常にきれいな切り口に仕上がります。
フクラゲとソイを姿造りにしましたが、切断面がとても滑らかで光沢があります。
また、真っ直ぐ角の立った刺身が切れるので、見た目にも鮮度の良い美味しそうな刺身に仕上がりました。
単純に切れ味だけのことで言うなら、筋引きもカッターナイフのような鋭い切れ方をするのですが、この柳刃はその切れる刃が長続きします。手に力をさほど入れずに刃物に任せておけば切れていくような感じがしました。
刃付けは購入後に研ぎ直して使い慣れているスタイルにしましたが、セラミック砥石を使っていることもあり、研ぎにくいということはありません。
時々鶏肉のスライスなどにも使いますが、切断面が光って見えるくらい滑らかです。驚いたのは滑って刃が逃げやすい鶏皮部分が何の抵抗もなく切れていくことです。鶏皮は刃が切れないとてきめんに滑るので、そこに気を遣わないで良いということは楽に作業ができることになり、普段使いでもこの刃物は優れているなと思いました。
切り始めの刃の入り方の好みで、次は片刃の柳刃も一本欲しくなりました。
機会を見てお願いしたいと思っています。
新潟県 O様
■ご購入品:柳刃包丁 多層鋼21cm

久しぶりにケースから出して見ると多層鋼の美しい波紋に吸い込まれてしまいました。
ホント美しいです!
柳葉を使ってお刺身を作るのは初めてだったのですが、刃が触れるだけでスッと切れる感じで感動しました。
21cmの長さも私には丁度良く、非常に扱いやすいです。
妻に感謝です。
ありがとうございました。
愛知県 S様
■ご購入品:柳刃包丁 多層鋼27cm

27cmの柳刃で、両刃なのですが、私が左利き、妻が右利きなのでこれがとても便利です。
ホームページの写真を見ると、少々刀身が太く見えますが、現物はスラリとした美しい柳刃です。ダマスカスは世界に2つと同じ紋様がなく、まさに世界に一本しかない包丁です。
刃の立て方、素材から来るしなりの良さ、使いやすさは申し分なく、ひと手間入れたい性分の私は、4000番の仕上げ砥石を軽くかけてやりましたが、妻曰く、「こんなに切れる包丁は使った事がない」と言わしめる程でした。
普段使いの包丁も広く名を知られたメーカーのステンレス製のもので、私が研ぎ上げをしてますから相当熟れたトマトでも、スライスなんて楽々なんです。
が、刺身を切るとその差歴然で、切り身を口に入れると、普段使いの包丁では「ざらり」感があるに、土佐打刃物さんの包丁で切ったものは全くそれがなく、ひたすらに滑らかな食感です!
私が所有している十ウン万で購入したダマスカスナイフと比べても、切れ味、しなり感、研ぎやすさに遜色なく、はじめからここで買えばよかった!と思った位です。
妻の名前も彫ってもらいましたが、字体も美しく、コレクションとしても大切にしたい一本になりました。
末永く、大事に使っていきたいと思います。
福岡県 O様
■ご購入品:柳刃包丁 多層鋼24cm

嫁も多層鋼の刃の美しさと名前が打ってある事に凄い喜んで貰えて早速魚を買ってきて刺身を…!
見た目と名前が打ってある事に喜んでましたが切れ味の鋭さにこれまた凄い喜んでました!
これで美味しい刺身が食べれるのでプレゼントした私も嬉しく思ってます!
良い買い物をさせて貰いありがとうございました。
大阪府 O様(男性)
仕様
- 一本一本手作りのため、サイズに若干の誤差がある場合がございます。ご了承下さい。
- 刃物の研ぎ方、保管方法の説明書付き
- 凍ったままの冷凍食品はお切りにならないようお願い申し上げます
- 表面には錆び防止のため、職人が手作業で薄くニスを塗っています。このため刃全体に光沢がありますが、そのままご使用いただいても全く問題ございません。
- 表面に小さなキズがあるように見える場合がありますが、ニスについた細かいほこりや擦れですので、お使いいただいているうちに自然と消えていきます。
≫詳細はこちら
刃を研ぐときに、刃先だけを研げば問題ないのですが、広い範囲を研いでしまうと模様がこすれて見えなくなってしまうことがあります。 見た目に見えなくなるだけで、実際に多層鋼の模様自体が無くなることはありませんが、ご注意ください。
ご家庭でそのままご使用になるのに十分な刃を付けてありますので、届いてすぐにお使いいただけます。
※なお、あまり刃を付け過ぎると欠けやすくなるという問題点がございます。当店では、幅広い層のお客様にお使いいただけるよう、出荷時の刃は、欠けにくさと切れ味のバランスを考えた刃付けを鍛冶職人に一任しております。
※本刃付けや鏡面磨き等の特別な仕上げはお受けしておりません。
名入れについて
熟練した名入れ専門職人が、タガネと金づちを使って一文字一文字、丁寧に手彫りしています。長年の経験と勘で掘っていきますので、機械では出ない味のある文字となります。
ご注文受領後、名入れ文字の変更やキャンセルはできません。ご希望文字に間違いがないか、よくご確認のうえご注文ください。
文字・料金・日数について
▼文字数 |
5文字 まで |
▼料金 |
一本に付き、一律 500円(税込) |
▼納期 |
4〜5営業日後に出荷 |
▼使用可能文字 |
漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字 |
名入れ位置
包丁(両刃) |
包丁(片刃) |
ナイフ |
鉈 |
くろねこナイフ |
くじらナイフ |
|
名入れ例
手彫りのため、文字ごとの大きさや幅は、画数等により不揃いになることもございます。ご了承ください。
|
|
名入れお申込み方法
(1)
商品を買い物かごに入れて、「注文手続き」にお進みください。
(2)
名入れ入力欄が表示されますので、ご希望の文字をご入力ください(料金は最終画面で自動計算されます)。
※セット商品の場合、すべての商品に同じ文字が入ります。商品ごとに異なる場合はわかるように記入してください。
(例)三徳包丁と子供用包丁のセットの記入例 → 三徳:花子 子供用:太郎
■在庫について
ご注文が集中した場合など、ホームページ上で「在庫あり」となっていても、入れ違いで品切れとなる場合があります。また、ご注文個数によっても入荷待ちとなる場合があります。
また品切れの際は、速やかに「入荷待ち」もしくは「品切れ」表示に変更するようしていますが、手作業での変更のためタイムラグが生じます。
入荷待ちとなる場合、ご注文を承り後ご案内します。何卒ご了承ください。
在庫数表示がある商品
表示数以上ご注文や、在庫:0点の場合のご注文は入荷待ちとなります。
なお、カートから注文を送信完了した時点で在庫が減る仕組みになっておりますため、タイミングによっては入れ違いで品切れとなる場合もございますこと、ご了承ください。
入荷待ちとなる場合は、ご注文を承り後ご案内します。
入荷日数の目安
包丁・小刀:約1〜2ヶ月以内
鉈・ナイフ:約1〜2ヶ月以内
レッドオルカ:約2ヶ月以内
くじらナイフ・くろねこミニナイフ:約1ヶ月以内
■返品・交換について
お届けした商品がご注文の品以外だった場合や不良品、破損していた場合は、速やかに返品・交換させていただきます。
その際の送料は、当方の負担とさせていただきますので、必ず事前連絡うえ、運賃着払にてご返送ください(事前連絡の無い場合はお受け取りできない事もございます)。
お客様のご都合による返品・交換は、未使用品でお買上げから1ヶ月以内であればお受けしています。なお返品、交換にかかる送料等はお客様のご負担でお願いいたします。
名入れをした商品や受注生産の商品は、お客様のご都合による返品・交換をお受けしておりません。何卒ご了承ください。
詳しいご案内はこちら
■アフターフォロー
(研ぎ直し無料)
当店でお買い上げいただいた刃物に限り、往復の送料をご負担いただければ、その刃物を制作した職人が研ぎ直しいたします。研ぎ直し自体の料金は無料です。
「刃こぼれした」「切れ味が鈍くなったけど自分では研げない」
といった場合、お気軽にお問い合わせ下さい。折り返し手順などをご案内いたします。その他修理についてもお気軽にお問い合わせください。
往復の送料はお客様のご負担となります。
当店でお買い上げいただいた刃物に限ります(他店で購入された刃物の研ぎ直しや修理はできません)。
程度等によっては研ぎ直しできない場合もございます。
研ぎ完了までの期間は、鍛冶職人の仕事の混み具合によって変わってきますが、だいたい10日〜2週間ほどをご予定下さい。
ご購入時と同程度の刃付けとなります(特別な仕上げはお受けしておりません)。
まずはメールにてお気軽にお問い合わせ下さい(担当が店舗にいないことが多いため、なるべくメールでお願いします)
。
E-mail:order@utihamono.com
ご購入はこちらから
柳刃包丁 多層鋼 両刃
一本一本手づくりのため、各サイズには多少のばらつきがございます。あらかじめご了承ください。
ご購入はこちらから
柳刃包丁 多層鋼 両刃
一本一本手づくりのため、各サイズには多少のばらつきがございます。あらかじめご了承ください。
【製作】鍛冶職人 梶原 務
一本一本火造り鍛造で打刃物の良さを引き出す職人、梶原 務
梶原 務、昭和23年生まれ。
昭和44年までの修業を経て跡を継ぎ、三代目の鍛冶職人となる。
専門は包丁や小刀で、土佐打刃物の特徴である自由鍛造(自由な形で刃物を造りあげる技術)を駆使し、一般家庭で使われる包丁から業務用の特殊包丁まで、さまざまな種類の包丁を鍛造している鍛冶職人です。
趣味はマラソン。年に数回全国のマラソン大会に参加し、100キロマラソンにも参加するなど、アスリートの一面も持っています。
ー鍛冶職人より一言ー
町の小さな鍛冶屋が火造りをしているので大量生産はできませんが、土佐伝統の自由鍛造で頑固な製品づくりを心がけています。

