ペーパーナイフや鉛筆削りに最適、かわいい黒猫ミニナイフ
  • 土佐打刃物屋
  • 土佐刃物
    • トップページへ
    • お買物ガイド
    • よくあるご質問
    • 会社概要
    • サイトマップ
    • お問い合わせ
    • 買い物カゴの中
  • 包丁
  • 鉈(なた)
  • ナイフ
  • くじらナイフ
  • 切り出し小刀
  • 草刈り鎌
  • お手入れ用品

レッドオルカ
>>究極の本焼き レッドオルカ

目的から探す

種類から探す
刃物の一覧から探す


knifeナイフ一覧
ナイフ一覧

レッドオルカナイフ富士
レッドオルカ+1ナイフ
黒鳥ブッチャーナイフ
黒鳥フィッシングナイフ
渓流ナイフ 冴(ロープ巻)
渓流ナイフ 爽(ロープ巻)
渓流型ミニナイフ
捌き型ミニナイフ


草刈り鎌
草刈り鎌一覧

草刈り鎌 薄鎌
ガーデニング草刈り鎌


可愛いミニナイフ
ねこ&いぬナイフ

くろねこミニナイフ
わんこミニナイフ
ミニナイフ用ケース


くじらナイフ
くじらナイフ一覧

マッコウクジラ
ミンククジラA
ミンククジラB
ナガスクジラ
ニタリクジラ
専用ケース


腰鉈、剣鉈
腰鉈/剣鉈/斧一覧



庖丁
包丁一覧



砥石
砥石(といし)



椿油
お手入れ用 椿油



まな板
ひのきまな板




価格から探す
1〜2,999円
3,000〜4,999円
5,000〜9,999円
10,000円〜


鋼の種類から探す
青鋼(青紙)二号
白鋼(白紙)二号



鍛冶職人
鍛冶職人紹介

秋友義彦鍛造所
尾田鍛造所
梶原刃物製作所
上村鍛造所
黒鳥鍛造工場
秀常鍛工場
冨士源刃物製作所
宗石刃物製作所



【刃物について】
土佐打刃物について
打ち刃物豆知識
お手入れ・保管方法
包丁の研ぎ方



【土佐打刃物屋】
当店のご案内
法律に基づく表記
個人情報取り扱い
お買物ガイド
FAX・メール注文
お問い合わせ



お客様の声
>>お客様からのご感想

ギフト包装のご案内
>> ギフト包装のご案内

名入れのご案内
>> 名入れのご案内



FAX・メールでのご注文はこちら
>> FAXやメールでご注文

お問い合わせはこちら
>> お問い合わせ



メールマガジン
メールマガジンの登録/解除


土佐打刃物屋Facebookページ
いいね!して頂けると嬉しいです!

店長
いらっしゃいませ!
店長の奥宮義達です。土佐の鍛冶職人が一本一本丹念に鍛え上げた伝統の土佐打刃物を、どうぞごゆっくりご覧下さい。
土佐刃物
入荷してきた刃物は、一本一本店長自らの目で検品しています

くろねこミニナイフ

黒猫ミニナイフ

眺めてほっこり使って便利な可愛いナイフ

  • 可愛いくろねこミニナイフ
  • Aタイプケース
  • Bタイプケース
  • しっくりと手に馴染みます
  • 温かみを感じる質感
  • 切っ先は背に丸みをもたせました
土佐打刃物屋オリジナルナイフ
くろねこミニナイフ
【価格】(税込)
ケース無し      :3,800円
ケース付き(Aタイプ):4,800円
ケース付き(Bタイプ):5,900円


この商品のオススメポイント
可愛らしいデザイン
扱いやすいサイズ
両刃で左利きの方も安心
店長の一押しコメント
店長おすすめ
元気いっぱい駆けているような躍動感あふれるニャンコ型ナイフ。刃を薄く鋭く付けているのでペーパーナイフに最適です。

地元新聞で紹介されました

手になじむ形、心地よい重量感

土佐打刃物の鍛冶職人×デザイナーによって誕生した便利でかわいいナイフ

伝統を受け継ぐ土佐打刃物の匠と、新しい感性のデザイナーがコラボすることによって誕生した、躍動感あふれるニャンコ型のミニナイフです。

元気いっぱい駆けているような愛らしい姿かたちと、匠が生み出す鋭い切れ味。実用性を重視しるので使い勝手は抜群です。

左利きの方も使えます♪

両刃で左右共通なので、利き腕に関係なく、左利きの方もそのままお使いいただけます。


安全性にも配慮

手に持つと、背中とお腹のカーブがすっと手に馴染む形状でしっかりとホールドできます。そして、しっぽがストッパーになっているので滑って手を切る心配もありません。

またお子さんが使用する事も考え、落として先端が刺さったりしないよう、切っ先の背には少し丸みを持たせ安全性にも気を配りました。


手作りの打刃物ならではの温もり

表面が黒いのは作業工程上でできる酸化被膜なのですが、少しザラザラとした質感や色ムラが、手作りならではの趣を感じさせてくれます。この質感や色ムラのおかげで、ニャンコにも個性があるように、くろねこナイフにも一本一本個性が生まれているんです。

約80gという重量感も心地よく、使って良し、眺めて良しの、便利でかわいいミニナイフです。

アイデア次第で用途は無限に広がります

オフィスからアウトドアまで使い方はあなた次第

【用途例】ペーパーナイフ、鉛筆削り、ガーデニング、キッチン、アウトドア、など

封筒や段ボールを開けるのに便利なサイズで、主な用途としてはペーパーナイフを想定していますが、特定せずに気軽に使っていただきたいと思っています。ぜひ日常の様々なシーンでご活用ください。

スタッフが便利だと思ったのは、通販などで届いたダンボール箱を開封する時。ガムテープでガチガチに固められていても、スッと開封することが出来ました。

オフィスからアウトドアまで使い方はあなた次第

他にも、お子様の鉛筆削りナイフとしても最適ですし、カッターやハサミの代わりに使ったり、ガーデニング、キッチン、ケースに入れてちょっとしたアウトドアナイフとしてもお使いいただけます。

なお濡れた場合は、そのままにしておくとサビがきますので、キレイに洗ってしっかりと水気をふき取ってあげてくださいね。

■お子様の情操教育にも最適!

「くろねこミニナイフ」は、子供の鉛筆削り用ナイフとして創り出された「くじらナイフ」のノウハウを活かして製作しています。最近では、ナイフで鉛筆を削ると手先に意識を集中して両手をコントロールしながら削るため、脳が活性化されるといった実験結果も出ているそうです。学習前にナイフで鉛筆削りをすれば、集中力が維持されて学習効果が高まる可能性もあるようですよ。
【刃付けについて】当ナイフは、紙を切ったり鉛筆を削ったりするために、刃を薄く鋭く付けています。そのため、竹など硬いものを切るにはあまり向いておりません。予めご了承ください。

ケース選べる2パターン

土佐打刃物の技術を駆使した手作りナイフ

このナイフは、県から「土佐の匠」にも認定されているベテランの鍛冶職人が制作しています。

複雑な形状を叩いて作り出すことは不可能なので、形こそ鍛造せずにレーザーでカットしていますが、焼き入れ、焼き戻し、研磨といった各作業は土佐打刃物の技術を駆使し、全て手作業で作られています。

昔ながらのふいごと松の炭を使って焼き入れし、油戻しで焼き戻しを行って鋼に硬度や粘りを持たせた後、一本一本確認しながら歪みを取り、研磨して刃を付けて丁寧に仕上げていきます。

余談ですが、20数年前、鍛冶職人が くじらナイフ(マッコウクジラ)というミニナイフを考案した際、試作品を火造り鍛造から行って自身の手でくじらの形に削り出してみたそうです。

ところが1、2本作るだけで工具の方が負けてダメになってしまい、試行錯誤の末、レーザーカットに辿りついたと懐かしそうに語ってくれました。

贈り物にも最適

化粧箱はナイフの黒が映える明るい黄色で作成。優しい色合いで派手すぎず、ナイフを引き立ててくれます。

ナイフ自体には土佐刃物である印はあえて入れず、箱にさりげなく「TOSA UCHI HAMONO Made in Kochi,Japan」と入れました。

ギフト包装も無料で承りますので、ご自分用だけでなく、にゃんこ好きのご友人や、お子さんお孫さんへのプレゼント、海外へのお土産にもきっと喜ばれると思います。

ナイフの黒が映える手作りの箱

400年余りの歴史を持つ土佐打刃物の匠が産み出す切れ味と、新進気鋭のデザイナーがデザインした愛くるしいフォルム。
そして、手にしっくりと馴染む手作りならではの質感を、ぜひその手でご体感ください。

手作りの良いナイフに出会えて嬉しいです

■ご購入品:くろねこミニナイフ
くろねこミニナイフ
ペーパーナイフにと思って購入したくろねこミニナイフですが、色鉛筆を削るのにとても良くて愛用しています。
ケースも一緒に注文しましたが思ったよりしっかりしていたので、家にあった革で作ってみました。(クラリーノケースはキャンプに持っていく包丁入れにしました。)
手作りの良いナイフに出会えて嬉しいです。大事にします。

神奈川県 N様

仕様

両刃
全長 約17cm
刃渡り 約5cm
重量 約80g
利き腕 左右共通
【刃付けについて】当ナイフは、紙を切ったり鉛筆を削ったりするために、刃を薄く鋭く付けています。そのため、竹など硬いものを切るにはあまり向いておりません。予めご了承ください。

名入れできます

名入れについて

名入れのご案内熟練した名入れ専門職人が、タガネと金づちを使って一文字一文字、丁寧に手彫りしています。長年の経験と勘で掘っていきますので、機械では出ない味のある文字となります。

ご注文受領後、名入れ文字の変更やキャンセルはできません。ご希望文字に間違いがないか、よくご確認のうえご注文ください。

文字・料金・日数について

▼文字数

5文字 まで
(アルファベットの場合も半角全角の区別なく5文字まで)

▼料金

一本に付き、一律 500円(税込)

▼納期

通常、5営業日以内に出荷
お振込みの場合、ご入金確認後から5営業日となります。

名入れ工房は、土日・祝祭日、お盆期間、年末年始は休みです。

▼使用可能文字

漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字

書体の指定はできません。

画数の多い文字は、拡大鏡で見ながら掘りますが、一部細い線となり肉眼では見えにくい(省略されたように見える)事もございます。

アルファベットは曲線が多いため、型を使用しています。

記号は、「−(ハイフン)」や「/(スラッシュ)」、「+(プラス)」など直線かつ簡単なものなら可能ですが、特殊文字や「☆」「♪」などのマークや絵文字はお受けできません。

基本的に、漢字・かなは「縦書き」、アルファベットは「横書き」となります。(但し、くじらナイフ・くろねこミニナイフは文字の種類に関わらず「横書き」となります。)

手彫りのため、文字ごとの大きさや幅は、画数等により不揃いになることもございます。

名入れ位置

くろねこナイフ

くじらナイフ

くろねこミニナイフの名入れ位置
横書き。背中からお尻の辺りに入ります。

くじらナイフの名入れ位置
横書き。位置は文字数等により異なるため職人お任せとなります。

名入れお申込み方法

(1)
商品を買い物かごに入れて、「注文手続き」にお進みください。
ご注文手続きへ進みます
(2)
名入れ入力欄が表示されますので、ご希望の文字をご入力ください(料金は最終画面で自動計算されます)。

↓名入れ例(背中からお尻の辺りに入ります)
名入れ例
大きい画像を見る

■在庫について

ご注文が集中した場合など、「在庫あり」となっていても入れ違いで品切れとなる場合があります。また、ご注文個数によっても入荷待ちとなる場合があります。

また品切れの際は、速やかに「入荷待ち」もしくは「品切れ」表示に変更するようしていますが、手作業での変更のためタイムラグが生じます。

入れ違いで品切れの場合、ご注文を承り後ご案内します。何卒ご了承ください。

在庫数表示がある商品

カートから注文を送信完了した時点で在庫が減る仕組みになっておりますため、タイミングによっては入れ違いで品切れとなる場合もございますこと、ご了承ください。

品切れの場合は、ご注文を承り後ご案内します。

入荷日数の目安

包丁・小刀:入荷未定
鉈・ナイフ:約2〜3ヶ月以内
くじらナイフ・犬&猫ミニナイフ:約1〜2ヶ月以内

※品切れ中でも予約可能な商品は、商品ページにてご予約注文をお受けしています。予約受付中となっていない商品は、次の入荷が全く未定のためご予約はお受けしていません。何卒ご了承ください。

■返品・交換について

お届けした商品がご注文の品以外だった場合や不良品、破損していた場合は、速やかに返品・交換させていただきます。

その際の送料は、当方の負担とさせていただきますので、必ず事前連絡うえ、運賃着払にてご返送ください(事前連絡の無い場合はお受け取りできない事もございます)。

お客様のご都合による返品・交換は、未使用品でお買上げから1ヶ月以内であればお受けしています。なお返品、交換にかかる送料等はお客様のご負担でお願いいたします。

名入れをした商品や受注生産の商品は、お客様のご都合による返品・交換をお受けしておりません。何卒ご了承ください。

詳しいご案内はこちら

■アフターフォロー

当店でお買い上げいただいた刃物は、研ぎ直し等のメンテナンスをお受けしています。「刃こぼれした」「切れ味が鈍くなったけど自分では研げない」などお気軽にお問い合わせ下さい。

当店でお買い上げいただいた刃物に限ります(他店で購入された刃物の研ぎ直しや修理はできません)。

研ぎ完了までの期間は、通常お預かりしてから約10日〜2週間です。

ご購入時と同程度の刃付けとなります(特別な仕上げはお受けしておりません)。

程度によっては対応できない場合もございます。

まずはメールにてお気軽にお問い合わせ下さい(担当が店舗にいないことが多いため、なるべくメールでお願いします) 。
E-mail:order@utihamono.com

お支払い方法

送料

ギフト包装承ります

領収書発行承ります


鉛筆削りやペーパーナイフに

ご購入はこちらから

くろねこミニナイフ

ケース無し
ケース無し
3,800円(税込) 

注文数

ケース付きタイプA
ケース付き(Aタイプ黒シンプル)
4,800円(税込)

注文数

ケース付きタイプB
ケース付き(Bタイプ赤)
5,900円(税込)

注文数

ケース付きタイプBブルー
ケース付き(Bタイプ青)
5,900円(税込)

注文数

職人紹介

鍛冶職人 山下哲

山下哲、昭和23年生まれ。
30才の時に後を継ぎ、二代目の鎌(カマ)鍛冶職人となる。

1995年に製作したクジラ型のミニナイフが人気を博し、「第一回高知・おみやげ品づくりコンクール」では、100件を超える応募の中から佳作に選ばれる。また2004年に開かれた「第18回ニッポン全国むらおこし展」では最高賞の経済産業大臣賞を受賞している。

他にも、鍛冶職人自身が山歩きや山菜採りを趣味にしている関係から、現場の目で見て産まれた山菜ナイフは多数の雑誌でも取り上げられた。

2002年、「伝統工芸士」の資格を取得。2008年には県から「土佐の匠(たくみ)」の認定を受ける。

ー鍛冶職人より一言ー

町の鍛冶屋が、一人で火造りをしているので大量生産はできませんが、伝統を守って、昔とかわらぬ造り方にこだわり「ふいご」を使って焼き入れをし、一本一本心をこめて打っています。

鍛冶職人 山下哲


デザイナー紹介

坂東真奈、東京都国立市出身。武蔵野美術大学空間演出デザイン学科卒業。
2012年より地方のデザインを手がける梅原真氏に師事。2015年よりフリーランス。一時期、高知県在住。地方の特産物のパッケージデザインや地域の広報パンフレット、ブランドデザインなど、幅広く活動。

身近な暮らしや地域に軸足を置き、「ふつうのごはん」のようなデザインをテーマにしている。

ーデザイナーより一言ー

猫はどんなポーズもキュンとくるので、その独特の、のびのびしたしぐさがそのままナイフになったような形をデザインしました。
見てカワイイ、使ってカワイイ、くろねこナイフ。見た目はカワイイけど、土佐打刃物の技術で切れ味もスバラシイです。

こちらもおススメ