目的から探す

腰鉈/剣鉈/斧一覧
レッドオルカ剣鉈
レッドオルカ+1剣鉈
剣鉈(磨き)
剣鉈(黒打)
腰鉈(磨き)
腰鉈(黒打)
竹割り鉈
万能腰鉈 鷹
土佐源流鉈 藪薙
海老鉈 並型
先刃型 枝打ち鉈
銀杏刃型 切斧
剣鉈 革ケース

ナイフ一覧

草刈り鎌一覧

くじらナイフ一覧

ねこ&いぬナイフ

小刀・ミニナイフ

包丁一覧

包丁ギフトセット一覧

砥石(といし)

お手入れ用 椿油

ひのきまな板

用途から探す
▼包丁を使う
便利な万能タイプ
魚を調理する
野菜を切る
お子様用に
包丁セットを贈る
サビに強い包丁
ひのきまな板
砥石で刃を研ぐ
▼ナイフ・鉈を使う
釣りやキャンプに
山仕事や狩猟用
庭のお手入れ
かわいいナイフ
木工や竹細工に
刃を長持ちさせる
価格から探す
1〜2,999円
3,000〜4,999円
5,000〜9,999円
10,000円〜

青鋼(青紙)二号
白鋼(白紙)二号

鍛冶職人紹介
鍛冶職人 秋友 義彦
鍛冶職人 尾田 孝広
鍛冶職人 梶原 務
鍛冶職人 上村 健太郎
鍛冶職人 山下 哲
鍛冶職人 世ノ本 貢
【刃物について】
土佐打刃物について
打ち刃物豆知識
お手入れ・保管方法
包丁の研ぎ方
【土佐打刃物屋】
当店のご案内
法律に基づく表記
個人情報取り扱い
お買物ガイド
FAX・メール注文
お問い合わせ

>>お客様からのご感想

>> ギフト包装のご案内

>> 名入れのご案内

>> FAXやメールでご注文

>> お問い合わせ

0887-52-9520
<TEL受付時間>
月〜金12:00-18:00


メールマガジンの登録/解除

いいね!して頂けると嬉しいです!

いらっしゃいませ!
店長の奥宮義達です。土佐の鍛冶職人が一本一本丹念に鍛え上げた伝統の土佐打刃物を、どうぞごゆっくりご覧下さい。

入荷してきた刃物は、一本一本店長自らの目で検品しています
万能腰鉈 鷹

鷹の鋭いカギ爪のような万能鉈
尾田孝広 作
万能山鉈 鷹
刃渡り約21cm 13,800円
× - 只今品切れ中です(入荷時期未定)





山仕事をもっと効率よく、そしてもっと個性的に
少し離れたツタや枝を切りたい。もっと効率よく山仕事をこなしたい。
そう考えている貴方にぜひ使っていただきたい一本です。
古くから全国の方々に絶大な信頼をうけてきた土佐刃物の鉈。
この鉈は、その土佐刃物の鉈を造り続けてきた鍛冶職人の一人、尾田孝広氏が考案した当店オリジナルの万能腰鉈で、ツル切り、竹割り、藪払い、枝打ちなど、さまざまな用途で使用できる万能鉈に仕上がっています。
鷹をイメージして造ったというこの万能腰鉈。
なるほど、刃の先は鷹の鋭い爪を思わせるような鈎(かぎ)がついています。
この鈎の部分を、少し離れたところのツタや枝に引っかけ、たぐり寄せて切ることが可能なんです。 また、この鈎部分にも刃が付いているので、細い枝やツタなどは、そのまま引き切ることもできるようになっています。
表面の仕上げは、土佐打ち刃物の特徴の一つでもある、黒い部分を残した「黒打(くろうち)」仕上げ。この「黒打ち仕上げ」とは、刃物の仕上げ方法のことで、製造過程で黒くなった部分を残し、刃の部分だけを研いだものをいいます。
全国的に刃物は表面を磨いた「磨き仕上げ」が多いと思いますが、土佐打ち刃物は、昔からこの黒打ち仕上げが愛用されてきました。
黒い部分を残している分、磨き仕上げに比べると、若干サビに強いといわれています。
少し無骨で、「渋い」雰囲気が感じられる仕上がりです。
刃は「両刃」ですので左利きの方もそのままお使いいただけます。
両刃の刃物は、片刃に比べて欠けにくいことと、切るものに対して刃がまっすぐ入ることから、初級者から上級者まで扱いやすい刃物です。
長切れする高級鋼「安来鋼 青鋼」を使用
刃の鋼は、安来鋼(やすきはがね)の高級鋼「青鋼」を使用。
長切れし、高い硬度と粘り強さを兼ね備えた鋼で、硬いので若干研ぎづらいという一面もありますが、その反面、一度刃を付けてしまえば、長い間切れ味が持続します。
また、刃の片面には、「樋(ひ)」と呼ばれる細長い溝が彫られています。
刃元と柄の間には、安全を考え指止めが付けられており、誤って指を切ってしまう危険はありません。
柄には樫の木を使い、カシューという塗料を塗って汚れが目立たないように処理をしています。
そして、軽く頑丈な木製ケース付き。
ケースにはベルト通しもついているので、腰に装着しての移動が可能です。
長い歴史に培われた、伝統の技とこだわり、そして鍛冶職人のアイデアが光る万能鉈。
貴方の山での良きパートナーとして、作業を効率的に、そして個性的にサポートする山鉈です。
一本一本火造り鍛造で打刃物の良さを引き出す職人
土佐打刃物の郷である高知県香美市土佐山田町。
その土佐山田町楠目地区に工房を構えるのが、尾田鍛造所です。
鍛冶職人の尾田孝広さんは、伝統工芸士の父を師匠にもち、昭和59年から先代の後を継ぎ二代目となった鍛冶職人。
専門はナタ、ナイフで、一から手打ちにこだわり、硼砂(ほうしゃ)と、酸化鉄粉(さんかてっぷん)を接着剤にして、地金の鉄と鋼を接着させる、昔ながらの方法で鍛造しています。
大きなハンマーで鋼材を叩きながら成形していく様子は、まさに匠の技。
高温で熱せられ真っ赤になった鋼材が、火花を散らしながら形を変えていく様は美しくすらあります。また鍛造で鍛えた刃物は、ハンマーで打つことによって強靱さを増していきます。
手造りで一本一本鍛造しているため、大量生産できず、また完成するまでに時間はかかりますが、手間暇かけて産み出された土佐打刃物は耐久性にも優れており、伝統に培われた確かな技術がその品質に反映されています。
古くから全国の方々に愛されてきた土佐打刃物。
ぜひその長い伝統に裏打ちされた手造りならではの品質を、山仕事やアウトドアシーンでご堪能下さい。
仕様
鋼 | 安来鋼 青鋼(割り込み) |
---|---|
刃 | 両刃 |
全長 | 約 43cm |
刃渡り | 約 21cm |
刃幅 | 約 45mm |
鈎部分 | 約 3cm |
ケース | 木製 |
利き腕 | 左右共通 |
- 当商品には作者の銘は入れておりません。ご希望の際は、有料の名入れ(500円)での対応となります。またその際お客様のお名前を入れる事はできませんのでご了承下さい。
- 一本一本手作りのため、サイズに若干の個体差がございます。ご了承下さい。
名入れについて
熟練した名入れ専門職人が、タガネと金づちを使って一文字一文字、丁寧に手彫りしています。長年の経験と勘で掘っていきますので、機械では出ない味のある文字となります。
ご注文受領後、名入れ文字の変更やキャンセルはできません。ご希望文字に間違いがないか、よくご確認のうえご注文ください。
文字・料金・日数について
▼文字数 |
5文字 まで |
▼料金 |
一本に付き、一律 500円(税込) |
▼納期 |
4〜5営業日後に出荷 |
▼使用可能文字 |
漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字 |
名入れ位置
包丁(両刃) |
包丁(片刃) |
ナイフ |
鉈 |
くろねこナイフ |
くじらナイフ |
|
名入れ例
手彫りのため、文字ごとの大きさや幅は、画数等により不揃いになることもございます。ご了承ください。
|
|
名入れお申込み方法
(1)
商品を買い物かごに入れて、「注文手続き」にお進みください。
(2)
名入れ入力欄が表示されますので、ご希望の文字をご入力ください(料金は最終画面で自動計算されます)。
※セット商品の場合、すべての商品に同じ文字が入ります。商品ごとに異なる場合はわかるように記入してください。
(例)三徳包丁と子供用包丁のセットの記入例 → 三徳:花子 子供用:太郎
■在庫について
ご注文が集中した場合など、ホームページ上で「在庫あり」となっていても、入れ違いで品切れとなる場合があります。また、ご注文個数によっても入荷待ちとなる場合があります。
また品切れの際は、速やかに「入荷待ち」もしくは「品切れ」表示に変更するようしていますが、手作業での変更のためタイムラグが生じます。
入荷待ちとなる場合、ご注文を承り後ご案内します。何卒ご了承ください。
在庫数表示がある商品
表示数以上ご注文や、在庫:0点の場合のご注文は入荷待ちとなります。
なお、カートから注文を送信完了した時点で在庫が減る仕組みになっておりますため、タイミングによっては入れ違いで品切れとなる場合もございますこと、ご了承ください。
入荷待ちとなる場合は、ご注文を承り後ご案内します。
入荷日数の目安
包丁・小刀:約1〜2ヶ月以内
鉈・ナイフ:約1〜2ヶ月以内
レッドオルカ:約2ヶ月以内
くじらナイフ・くろねこミニナイフ:約1ヶ月以内
■返品・交換について
お届けした商品がご注文の品以外だった場合や不良品、破損していた場合は、速やかに返品・交換させていただきます。
その際の送料は、当方の負担とさせていただきますので、必ず事前連絡うえ、運賃着払にてご返送ください(事前連絡の無い場合はお受け取りできない事もございます)。
お客様のご都合による返品・交換は、未使用品でお買上げから1ヶ月以内であればお受けしています。なお返品、交換にかかる送料等はお客様のご負担でお願いいたします。
名入れをした商品や受注生産の商品は、お客様のご都合による返品・交換をお受けしておりません。何卒ご了承ください。
詳しいご案内はこちら
■アフターフォロー
(研ぎ直し無料)
当店でお買い上げいただいた刃物に限り、往復の送料をご負担いただければ、その刃物を制作した職人が研ぎ直しいたします。研ぎ直し自体の料金は無料です。
「刃こぼれした」「切れ味が鈍くなったけど自分では研げない」
といった場合、お気軽にお問い合わせ下さい。折り返し手順などをご案内いたします。その他修理についてもお気軽にお問い合わせください。
往復の送料はお客様のご負担となります。
当店でお買い上げいただいた刃物に限ります(他店で購入された刃物の研ぎ直しや修理はできません)。
程度等によっては研ぎ直しできない場合もございます。
研ぎ完了までの期間は、鍛冶職人の仕事の混み具合によって変わってきますが、だいたい10日〜2週間ほどをご予定下さい。
ご購入時と同程度の刃付けとなります(特別な仕上げはお受けしておりません)。
まずはメールにてお気軽にお問い合わせ下さい(担当が店舗にいないことが多いため、なるべくメールでお願いします)
。
E-mail:order@utihamono.com
ご購入はこちらから
万能山鉈 鷹
一本一本手づくりのため、各サイズには多少のばらつきがございます。あらかじめご了承ください。
職人紹介
尾田孝広、昭和40年生まれ。
昭和59年から先代の後を継ぎ鍛冶職人となる。
得意分野はナイフ、鉈(なた)。職人自身の趣味が渓流釣りということもあり、制作するナイフにもこだわりを見せる。常に「現場の目」を意識して制作しているとのこと。平成19年度の全国 伝統的工芸品 公募展ではその作品が見事入選を果たしている。
−鍛冶職人より一言−
一本一本手作りで丁寧に仕上げています。