目的から探す

包丁一覧
出刃包丁 一覧
柳刃包丁 一覧
万能包丁 一覧
├ 三徳包丁 一覧
├ 舟行包丁 一覧
├ 牛刀 一覧
└ ミニ・ペティ 一覧
菜切り包丁一覧
鰹(カツオ)包丁
うなぎ包丁 一覧
うなぎ用 目打ち
タイプから選ぶ
多層鋼包丁 一覧
磨き包丁 一覧
黒打ち包丁 一覧
ステンレス包丁 一覧

ナイフ一覧

くじらナイフ一覧

ねこ&いぬナイフ

腰鉈/剣鉈/斧一覧

草刈り鎌一覧

砥石(といし)

お手入れ用 椿油

ひのきまな板
価格から探す
1〜2,999円
3,000〜4,999円
5,000〜9,999円
10,000円〜

青鋼(青紙)二号
白鋼(白紙)二号
打刃物屋 商品一覧

鍛冶職人紹介
秋友義彦鍛造所
尾田鍛造所
梶原刃物製作所
上村鍛造所
黒鳥鍛造工場
秀常鍛工場
冨士源刃物製作所
宗石刃物製作所
【刃物について】
土佐打刃物について
打ち刃物豆知識
お手入れ・保管方法
包丁の研ぎ方
【土佐打刃物屋】
当店のご案内
法律に基づく表記
個人情報取り扱い
お買物ガイド
FAX・メール注文
お問い合わせ

>>お客様からのご感想

>> ギフト包装のご案内

>> 名入れのご案内

>> FAXやメールでご注文

>> お問い合わせ


メールマガジンの登録/解除

いいね!して頂けると嬉しいです!

いらっしゃいませ!
店長の奥宮義達です。土佐の鍛冶職人が一本一本丹念に鍛え上げた伝統の土佐打刃物を、どうぞごゆっくりご覧下さい。

入荷してきた刃物は、一本一本店長自らの目で検品しています
砥石
切れ味を甦させるのに欠かせない砥石
荒研ぎ用120番 1,600円
中研ぎ用1000番 2,800円
仕上げ用3000番 7,600円
仕上げ用8000番 14,300円
刃物のお手入れに欠かせない砥石
鋭い切れ味が魅力の鋼の包丁ですが、使うたびに切れ味は少しずつ落ちていきます。
ですが研ぎやすく、研げばまたすぐ切れ味がよみがえる事や、用途や好みに合わせた刃付けにし易いのも鋼の包丁の魅力の一つ。
120番、1000番といった番手の違いは、砥石の粒度(番数)で、数字が小さいほど粗く、大きいほど細かくなっていきます。
ご家庭での刃付けなら、まずは1000番前後の中研ぎ砥石だけでも十分です。
刃こぼれした時に荒砥を、研ぎに慣れより細かな刃付けをしたくなったら仕上げ用の砥石も揃えると良いかと思います。
当店の包丁はシノギ筋のあたりまで焼き入れをした鋼が入っておりますので、長年のご使用で研ぎ減り、小さくなるまで末長くご愛用頂けましたら幸いです。
■荒研ぎ用砥石120番
刃こぼれした時などに使う、目の粗い砥石です。研削力が大きいので、中研ぎ用の砥石では間に合わない時や、中研ぎの前に使用します。
■中研ぎ用砥石1000番
切れ味が落ちてきた時に使う砥石です。他にも、刃先の錆を落としたい時や小さな刃こぼれの修正など、幅広い用途で役立ちます。
■仕上げ用砥石3000番
中研ぎで刃付けをした後に仕上げとして使ったり、少しだけ切れ味が落ちてきたかな?というときに使う目の細かい砥石です。
■仕上げ用砥石8000番
極超微粒子を使った、一般的な仕上げ砥石よりもさらに細かい刃を付けることができる「超仕上げ砥石」です。通常は、中研ぎ砥石→仕上げ砥石で終わりなのですが、この砥石は、仕上げ砥石で研いだあとに、さらに最終的な仕上げで使用します。本職用と書いてあるとおり、料理人さんや研ぎにこだわる方などプロの切れ味を目指す方におすすめです。
ご購入はこちらから







